×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
<電気代>
①白熱電球だったものは全て、蛍光ランプに変えました。
②蛍光灯は古いものを使っていましたが、
インバーターのやつで、細い?蛍光灯のものに切り替えました。
(消費電力は変わらないが同じ消費電力で結構明るくなりました)
あと、グローランプを電子点灯管にきりかえました。
ジョイフルAKで600円弱で売ってましたが、半永久的につかえることと、
電源を入れてからつくまでの時間がかなり短縮されました。
③基本的にネトゲーはしないタカチュウなので、
音源ボードとグラフィックボードはオンボードのものを使用して
消費電力を抑えています。
④早寝早起きです。夜の消費電力はなるたけ抑えます。
⑤電源タップを使い、使わないものは元からOFFにする
<交通費>
①車にアーシングしてスパークプラグをイリジウムタフに切り替え
イリジウムタフは10年間無交換でもいけるそうです。(現在6年目)
プラグの失火がすくなるなるのでトルクがほんの少し底上げ感があり、
その分、アクセル開度をさげて運転してます。
(あまり燃費に影響が無いのはなんでだろう???)
②こまめなタイヤの空気圧調整と、オイル+エレメント交換
(交換してよくはなりませんが、交換しないでおくと燃費はおちます)
③冬場と強烈な雨でないかぎり、ちゃり通勤
<ガス代>
①風呂は週2回限定w
②調理はなるったけ圧力鍋。
③お茶をつくってポットへいれてのむ
(いちいちわかすより節約)
④落し蓋をすると煮物の柔らかくなるのが早くなったような気がする
⑤炊飯ジャーで野菜茹で(耐熱ビニール袋にいれて)
<その他>
①ビニール袋は有料なのでエコバッグに。(多分もうもとはとったはず)
ほかに何かできるものはないだろうか・・・
①白熱電球だったものは全て、蛍光ランプに変えました。
②蛍光灯は古いものを使っていましたが、
インバーターのやつで、細い?蛍光灯のものに切り替えました。
(消費電力は変わらないが同じ消費電力で結構明るくなりました)
あと、グローランプを電子点灯管にきりかえました。
ジョイフルAKで600円弱で売ってましたが、半永久的につかえることと、
電源を入れてからつくまでの時間がかなり短縮されました。
③基本的にネトゲーはしないタカチュウなので、
音源ボードとグラフィックボードはオンボードのものを使用して
消費電力を抑えています。
④早寝早起きです。夜の消費電力はなるたけ抑えます。
⑤電源タップを使い、使わないものは元からOFFにする
<交通費>
①車にアーシングしてスパークプラグをイリジウムタフに切り替え
イリジウムタフは10年間無交換でもいけるそうです。(現在6年目)
プラグの失火がすくなるなるのでトルクがほんの少し底上げ感があり、
その分、アクセル開度をさげて運転してます。
(あまり燃費に影響が無いのはなんでだろう???)
②こまめなタイヤの空気圧調整と、オイル+エレメント交換
(交換してよくはなりませんが、交換しないでおくと燃費はおちます)
③冬場と強烈な雨でないかぎり、ちゃり通勤
<ガス代>
①風呂は週2回限定w
②調理はなるったけ圧力鍋。
③お茶をつくってポットへいれてのむ
(いちいちわかすより節約)
④落し蓋をすると煮物の柔らかくなるのが早くなったような気がする
⑤炊飯ジャーで野菜茹で(耐熱ビニール袋にいれて)
<その他>
①ビニール袋は有料なのでエコバッグに。(多分もうもとはとったはず)
ほかに何かできるものはないだろうか・・・
PR
この記事へのコメント
短縮するの?
おお、電子蛍光管ですな。
カチャ、ジーーーーッパ が
カチャ、ッパ って感じになりますよ~
カチャ、ジーーーーッパ が
カチャ、ッパ って感じになりますよ~
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック