忍者ブログ
グチとか文句とか発散目的でwww /2009/5/19開始/
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


子供の保育園のお迎えにかまけていたら
仕事の契約切られてしまった(T-T

ここできられると来月やばい(--;

非常にやばい(--;;;

・ここから仕事の案件探しても数週間の時間がかかる。
・前妻等にやられた借金を今後払い続けるのは
子供たちの教育を大いに阻害するし、僕自身悩んでいる時間のほうが
長い。(そりゃ月17万は無いよな・・・)
・うかせるお金で前妻方で生まれる赤ん坊の籍を
前妻に戻すことができる。(民法772条によるDNA鑑定代=10万)

3日3晩考えた末、人生リセットすることにした。

来月の収入をまかない且つ、
今後子供たちへの不自由を減らすには
破産or整理+生活保護を受けるほかなかった。

あとは今後の仕事。
安定=正社員なのだろうが、
保育園児がいる我が家では、請負をしている方が
子供たちの面倒を見れて好ましい。
3人養うことができる収入を得られるのは、
業種を変えた場合は考えられない為、
「IT関連」を変えることは望ましくない。
で、方向性としては、
・自営業として新たな案件を探して繋ぐ
 ⇒不況により超上級プログラマー、SEから順に雇われる。
  新人さんは待機になっているひとが多いらしい。
  14年の経験がある僕でも「経験不足」のレッテルを
  はられる有様。厳しいなぁ。
・父子家庭に理解のある「IT関連」の正社員の仕事を探す
 ⇒既に6件すべる。不況が重なっているから正社員とりたくない
  うえに父子家庭だもんな。不利だ。

安いプライドによると思われる罪悪感に襲われたものの
早速行動に移した。
債務に関しては任意整理の形をとった。
脅されるだけ脅されて泣きそうになった(^^;;

その足で区役所へ行った。
ネットで調べた書類をもって(1,2種類たりなかったのだが・・・)
保護課へ。
想像通りけちょんけちょんに言われた。
さすがにれんちゃんで言われると何度も折れそうになった(T-T

しっかり仕事して保育園にも通わせてお迎えもシッカリ行くようにと。
んー。仕事が18時に終わって19時までに保育園に迎えに行ってか。
現在、認可保育園の空きが少ないので家の近くの保育園に通わすことが
できず、車で15分の場所に車で送り迎えに行っている。
しかし仕事以外で車はダメだと。
仕事で使うのは必要悪だがそれ以外、つまり保育園の送り迎えに
使ってはいけないという。
迎えに行くのが無理そうなら保育園をやめさせて
留守番させるしかないじゃないかと言うとそれもダメなんだそうで。
あぁ・・・父子と子育てに厳しい行政・・・(T-T
でも(車に関して)納得はできないものの後ろに下がれないので
一通り手続きはふんできた。

そのあと直ぐに保健センターで
保育園に関して相談。
認可保育園は仕事が0の状態だと通わせることができないので
メインはきられたものの、サブの細かい契約の方が残っているので
首の皮一枚でどうにか繋がった(^^;;;
近くの保育園に移るよう申請するかと聞かれたが、
迎えに行く人がいないので尚更無理。
長女では中学生になるまでお迎えはできない。
延長保育の19時過ぎちゃったら民間会社のお迎え会社に頼まなければ
いけない。民間会社にたのむと月5、6万はかかる。
夫婦で共働きならカバーしあえるんだろうけど・・・
wwwww。今更何を愚痴ってんだかw。

帰りに子供たちの保育園にお迎えに行った。
下の子が非常に気になることを言っていた。
「ママねーデブなんだよーあかちゃんでてきそうなんだよー」
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ちょ、なんでお前が知ってるんだ??????
ママがきたのかい???!!!とたずねても
「ううん、きてないよー」と。
まさか保育園に前妻が顔だして下の子に内緒にするように仕向けたか?
ばっかやろう!!!子供の気持ちも考えないで!!!!!
月曜日になったら保育園に問い合わせてみよう。
ったく、何か法的な手段とかないのかなぁ?
あぁ、一段と問題が増える(T-T

クソー!!
こんな方法しか選択できなかった自分が情けない・・・

でも、子供たちの為にこんなことでしょげてはいられない。
自分の撒いた種だ。
まだまだ折れるわけにいかない。

しかし、今までの人生で一番苦労してるかも・・・
あぁ、シンド・・・(ToT

いやいやいや!
頑張るぞぉぉぉぉ!

 

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック