×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
取引先に納品するOpenGL対応ビデオボード(ELSA Quadro FX370 LP)を仕入れてきた。
オンボードのグラフィックのみでSolidWorksを使用していて
「端末Aはなんで遅いしフリーズばかりするのでしょう」という問い合わせに対しての対応。
「もう一台の端末Bじゃそんなに遅く感じないしフリーズもしないんですよ」ととも。
CADを使用する端末のビデオボードにはOpenGLに特化した専用ボードが必要である。
必須というわけではないのだが、いまどきのネトゲー用のDirectXに特化したボードでは、
OpenGLに対応はしているが、対応してあるAPI数がどうしても足りない為、
ハードで処理できない分、ソフトウェアで処理する量が増えて遅くなるとのこと。
でもさぁ・・・
高額(た)けっーーーーーーーーーーーーーーよっ
もっとも安い部類に入る上記ボードでも17800円。
上を見ると20万だの40万だのと、とてもファンタスティックなお値段。
まぁ、払うのは取引先だからいいけどさぁ。
ちょっとドライバーとボード抵抗の位置を変えただけなんでしょう?
この価格差はいったい???
オンボードのグラフィックのみでSolidWorksを使用していて
「端末Aはなんで遅いしフリーズばかりするのでしょう」という問い合わせに対しての対応。
「もう一台の端末Bじゃそんなに遅く感じないしフリーズもしないんですよ」ととも。
CADを使用する端末のビデオボードにはOpenGLに特化した専用ボードが必要である。
必須というわけではないのだが、いまどきのネトゲー用のDirectXに特化したボードでは、
OpenGLに対応はしているが、対応してあるAPI数がどうしても足りない為、
ハードで処理できない分、ソフトウェアで処理する量が増えて遅くなるとのこと。
でもさぁ・・・
高額(た)けっーーーーーーーーーーーーーーよっ
もっとも安い部類に入る上記ボードでも17800円。
上を見ると20万だの40万だのと、とてもファンタスティックなお値段。
まぁ、払うのは取引先だからいいけどさぁ。
ちょっとドライバーとボード抵抗の位置を変えただけなんでしょう?
この価格差はいったい???

PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック