[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっと落ち着いた。
運動会⇒仕事⇒前妻の祖父の着替えの届け⇒子供らのリクエストでカラオケ⇒ゲオでDVDレンタル⇒やっと今帰宅。
えれーしんどい[m:78]
子供達、タフだ・・・
朝6時からいつもの選択掃除朝ごはんと、
8時には保育園に行って運動会の大道具のお手伝い。
初めての保育園での運動会ゆえ、
要領を得なくてなかなかうまくお手伝いができなくて
ひとりでアセアセしていたが
先生方と父母の方々の助けもあり、
なんとか終わらせることができた。
さて、肝心の内容。
僕の仕事は前半戦の大道具の出し入れや、
かけっこで子供がコースをはずれたときに
もとのコースに戻す係り。
いやぁ、1歳、2歳のかけっこ。
むちゃくちゃカワイイかった~~~~~~~~~~っ!
た~まりませんなぁ[m:61]
周りの方々も顔がほころんでいました。
僕も五木ひろしな顔?いや、
だらしない顔になっていたに違いないwww
で、真ん中の子と下の子のかけっこ。
結果は
真ん中の子は5人中2位。
1位の子がまた極端に足が速くてダントツ。
こりゃかてんわwww
でも健闘健闘っ!よくやった!
下の子はゲッパかと思いきや、
後半になって根性を見せて1人追い抜いて
5人中4位。
クラスで一番の小柄な体でよくやった!
バランスや蹴り足が安定しているみたいだから
来年はもっと良い記録とれるぞ!
トラック内にいたのでベストポジションで見られたのは
役得役得www
やってきました父母競技のデカパン競争www
下の子の代表で出場。
父母の方々と
腹回り150cmはありそうなデカイ女の子用のパンツ。
下の子のクラスのお母さんとタッグを組むことに。
説明を受けると、
4クラスで勝ち抜き戦であり、
2人でパンツの足にそれぞれはき、トラックを走る。
半周したところで一人が風船を膨らませ
もう一人の人にお尻で踏んづけて割ってもらう。
割ったところでゴールテープにダッシュするというもの。
インサイドを狙って足の速いであろう僕のほうが
アウトサイド側の足になって、
肺活量のある僕が風船をふくらませ、
お母さんに割ってもらうという作戦。
1回戦は読み通り楽勝。
意外と簡単に風船が割れたので(2息分)
次のレースは1息分で割ってもらおうとした読みがはずれて
風船が割れず手間取り、タッチの差で2位。(´・ω・`)ショボーン
緑組の父母の方々すみません。
もう一息入れていれば優勝してました。
ゴメンナサイ(*_ _)人ゴメンナサイ
ナニが大変って、親子競技。
真ん中の子と下の子の2人分やらなあかん。
内容は、パンくい競争のオマージュ。
おにぎりの絵が棒にぶら下がっており、
子供と手をつないで走って、
父母が子供を抱きかかえて子供におにぎりの絵を取らせて
ゴールテープまでダッシュという競技。
最初に走っている人たちをみていると
どうやら子供の力でひっぱるにはつらいようだったので、
子供と作戦だてる。
「両手でがっちりおにぎりをつかむんだぞ」
その状態で僕が子供の体を下に引っ張るっちゅうもの。
結果、2人とも1位。
おひょひょひょ♪せっかく出場するんだから勝ちに行かねば
なんていう親心www
ちなみにおにぎりの絵のご飯とノリの間には
センベイがはさまってました(^^/
最後にフォークダンス。
んー。真ん中と下の子が同時出場で親子競技か・・・。
体が2つ欲しかったが、
先生が気を使ってくれて
「最後の運動会の思い出を作ってあげてください。
下のお子さんとは私が踊ります」
先生ありがとーーーーーっ。
心遣いがうれしかった。
しかし、フォークダンスの歌に「どらえもん」の歌はどうよ?
「はい、タケコプター!」で
子供を高い高いした。とても喜んでいて僕も満足。
2人そろって
「運動会たのしかったーっ」って。
よかったよかった。
パパはお前たちのそれが聞ききたかったんだよ♪
今回薄かった上の子はというと・・・。
トラックの中からレジャーシートの方を見てみると、
寝転がって鼻くそほじっていた・・・。
お、おまえぇぇ女の子だろう?2人の姉貴だろう?(T-T
応援するとか、プライドとか恥というものは
ないのくわぁあぁぁぁぁ・・・
あくまでマイペース道を通すヤツ(T-T