忍者ブログ
グチとか文句とか発散目的でwww /2009/5/19開始/
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


夕飯作って食べさせている隙間に一息。
今日はシンプルに豚肉のしょうが焼き。
タレは自分で、醤油、砂糖、味の素、りんごと生姜のすりおろしに
にんにく少々と。

ホントに暫くぶりの赤ワイン。
サツドラ(ローカルw)で510円www

酔ってストレスが発散できる体質ではないので
血流改善とポリフェノール摂取が目的w

あまり渋いのは得意じゃないので、
甘口とか白くらいしか呑めなかったり。
お子ちゃまなのかな?w
ビールは苦い方が好きなんだし、
カクテルはドライ・マティーニみたいな
強いのが好きだったりするので、
ただの好みの違いなんだろうか。

ところでワインって今常温(20度)で頂いてるけど
適温とかなかったっけか?

ま、呑めりゃいいや。⇒ノンベ

子供の笑い声をおかずでの一杯。
父親冥利な至福のひと時。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日はレクリエーションの講習。

グループワークで、造り出せと。

僕、昔から応用やらバージョンアップは、
得意だけど創造が大の苦手。

他の皆さんの創造力にただただ驚かされた。

そんな講習も

あとひと月で全工程終了。

あっというまじゃ。


ほんっと楽しかった(^^

1年半ぶりに

腹から笑わせてくれた同窓のみなさんに

心から感謝!!
 

拍手[0回]

PR

今日は上の子のリクエストでタコヤキ。

すっかりおいしいタコヤキが作れるようになったので
ルンルン♪と作ってみたものの

うちは皆、食が細いので粉も一袋でもあまるあまる(^^;;
どうすんだよ、こんなに・・・(;´Д`)ウウッ…

大の大人の僕すら、すっかり落ち込んで
昔:Lピザぺろり ⇒ 今:回転寿司7皿
んま、経済的っちゃ経済的か(^^;

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

来週から1週間、介護の実際に事業者に行っての実習。
ホームヘルプx1、デイサービスx1、グループホームx2と。
頭の中はこれでモンモン状態。
保育園の送り迎えの時間をずらさなきゃーとか
学童保育の帰宅時間をずらさなきゃーとか
遅刻しないでいけるべかーとか
それ以前に行って何ができるかなぁとか
たっくさんしかられるんだろうなぁ
てか、何やるんだよ?!
等々。
今からドッキドキ。(´・ω・`)

昔作ったシステムの要介護者台帳とかケアプラン作成ソフトの
知識がちょびっとでも生きるとよいなぁ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日は講習で、女の子?ふたかたからメアド教えてくれというので教えたのだが、

恋愛感情機能が砕けて未修復なので「なんでしょう?メアド?いいよ?」

とか軽ぅ~~く教えてしまったのだけど、

家に帰って子供達を風呂に入れて一服中に急に機能が一部復旧。

「!!!!!」

「あ?え?そういえば、なんでメアド???ちょ、何?何で?」

うわぁん。これじゃ勘違い君じゃないかぁ~!




なーんてヽ(;´Д`)ノ




やっぱまだ怖いし面倒くさいや。
子供で一杯一杯だし。
良くても彼女どまり。
父子家庭のパパに聞くなんて物好きな方もいたものだ(~~;

うれしいけどwww

 

拍手[1回]


デアゴスティーニからでてる『大草原の小さな家』を衝動買いしてしまった。

あー、

いや、

衝動買いじゃなくても何れは欲しかった物。

ちいちゃい頃から見てたし、

今の僕の人間形成の一端を担っているもの故。

何より子供達にも見せたかったから。

こんな父さんになりたいな♪なんて思ってたけど、

改めてこの父さん、人間が大きすぎorz

追いつくどころかむちゃくちゃ遠くにいらっしゃる(~~;;

ずっと理想像でいてほしいものです。


さて、子供達の反応は。。。

家族構成とか、軽くキリスト教の文化とか説明してから見せてみた。

ところどころ音声が英語に切り替わったり(日本語音声が用意できなかったらしい。古いからデジタル化する前にフィルムが痛んじゃってたのかも。)
してたので、合わせてアフレコwしてると

上の子が結構かじりついて見ていて
オルソン夫人のことを「この人悪い人~?」ってwwwww

「ちょくちょく意地悪するけど悪くなりきれないんだよね。」と説明。

1話目で信頼関係とか、
いきな優しさとか、
許すことの大切さ、
たとえ守らなきゃいけないルールがあっても全てが正しいわけじゃないこと
を一気に学べた模様。

良い道徳の教材だと思われる。

で、下の子は・・・。

まだチンプンカンプン。

ま、そりゃソーダwwwww
 

拍手[0回]


今朝の保育園にて。

お迎えに行く度に「ありがとう~お疲れ様~」の
気持ちで子供を肩車したり(柔道の投げ技の肩車ではないw)
抱っこしたり。

そのせいなのかどうなのか。

うちの子に「やーいおんぶされてるー」とか言ったり
うちの子にパンチだキックだしてくる子供が数名。

「そんなことしてもうれしくないよ!」と軽く叱ってみるものの
全く効果無し。

その後、僕の目を引こうとしたのかちょっと高いところに
登ってみたり。
「コラコラコラだめだよー」と叱るもはやり効果無し。

キャッチ体勢をとりながら、うーんと悩んでいると、

掃除中の用務員さんに
「コラッ!!!高いところに登っちゃダメだろ!!!」
とデッカイ声で叱られて初めてスゴスゴ逃げて行っちゃった。
しかも誤りもせず、何事も無かったように。

勝手に想像しちゃ悪いのだけれど、
子供の心象を考えてみると
・仕事で親にあまりかまってもらえないので、他の親に対して気を引こうとしている。
・普通声で叱っても、ものともしないのは親の叱り方が普段から大声でどなっている為に慣れてしまっているのだろう。
・誤らないのは、純粋に誤ることを教育されていない為だろう。
と。

んー。大声で怒るのはできるんだけど。
できるんだけどさぁ。
過去に上の子がいじめられてしかった子供の
モンスターペアレントに逆切れされた経験があるゆえ
なかなか叱れない。

モンスターペアレントの存在があるがゆえ、
保育士さんに相談するも「困りましたねぇ」止まり。
当たり前だと思う。

さて、そこでどうするかなぁと。

致し方ないので対症療法として
・保育士さんに相談の上、
 了解がでたらカツを入れる程度の叱り方をする。
 (やっぱりダメなことはダメだもんね)
・その子にもおんぶ位してあげようかな?
 きっと寂しいんだよね。

難しい(´ε`;)ウーン…

拍手[1回]


最近時間を少し意識して料理しとります。

・ごはん2合炊く⇒時間がもったいないのでガスで炊く
・大根の味噌汁(大根の苦味抜きも)
・ホウレンソウのバターシオコショー炒め
・ホッケ焼き(骨抜きも)+大根おろし
で35分。

うーん。

少しカロリー高いのかなぁ?
ホウレンソウはお浸しにした方が良かったかな?

時間はどんなもんだろうか?
介護は1時間内に色々組み込まれるわけだよなぁ。

難しいのぉ。

拍手[0回]