忍者ブログ
グチとか文句とか発散目的でwww /2009/5/19開始/
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


僕にとってのお菓子作りの原点であり十八番。
手作りレアチーズケーキの作り方です。
ポイント抑えれば簡単に感嘆できます(寒)
もう20年以上作ってます。これ。
結構、簡単だし、火を使わないから夏でも楽だし、
乳製品好きにはたまらない味に仕上がります。

【材料 4人分】
・クリームチーズ ・・・200g
・生クリーム・・・200cc
          ※動物性⇒コクが強く美味しいけど価格高し。
          ※植物性⇒動物性に比べると味が淡白ながら価格控えめ。
・ヨーグルト・・・200cc
          ※このみで味付でもよいでしょう。
・砂糖・・・ヨーグルトの味と自分のこのみと相談しながらちょっとずつ加えながら味見しながら入れてください
          ※水あめにすると味が高級感というかまろやかになりますよぉ。
          ※三温糖をつかってもまろやかな味になりますが、微妙な色がつきますw
・レモン・・・半分(皮もつかうでよー)
・粉ゼラチン・・・量はゼラチンにもよるので600ccのゼリーを作る分量
・バニラエッセンス・・・5滴
・フルーツソース・・・いれるか入れないかはお好みで。
            かけたら結構うまかったので。

【道具】
・ボールx2(クリームチーズ側と生クリーム側)
・泡だて器x2(クリームチーズ側と生クリーム側)
・大さじ(ゼラチンを混ぜるのに使う)
・茶こしがあるといいなぁ(洗うのたいへんですが)
・ケーキを入れる器。面倒くさい人はボールのままどうぞw

【下ごしらえ】
・クリームチーズは、2時間くらい常温においてフニャフニャにする
 (急ぐときは銀紙とってレンジで1分)
・粉ゼラチンを水にふやかしておく(水の量はゼラチンの説明書でご確認下さい)
・レモンの汁を絞って、皮の黄色いとこだけ(白いとこは苦いので)削ってみじん切りに。
・生クリームは固まり易くするためにギンギンに冷やしておく

【作り方】
①生クリームに砂糖とバニラエッセンスと愛情を加えて気合と根性と泡立てる。
 つのが立つまで硬めに泡立てる。
 ※ここで手を抜くとババロア風になりますw
 ※すでにつのがたってるっていうのにさらに
  気合を入れて泡立てるとバター(動物性)orマーガリン(植物性)になっちゃいますww
もうひとつのボールにクリームチーズを入れて、
 色が少し白っぽくなるまで、かつ、焼きたての今川焼きのクリームくらい(わかるかなぁ?)
 かたさまになるまでまぜましょう。
 それからヨーグルト、レモン汁、レモンの皮を加えてクリームチーズと同化するまで混ぜますw

 <ここから少し急ぎ目になります>

③②のボールに3回くらいにわけて①の生クリームを混ぜていきます。
 生クリームの泡が消えないように、サクサクときるようにゆっくり静かにまぜます。
 機械でやると生クリームの「泡」が消えて、ババロア風になり
 かわりに努力が水の「泡」になりますw

④ふやかしておいたゼラチンに50ccほど水を入れ、
 レンジで(500w)20秒チンします。
 ここでは、ちゃんとゼラチンを見守っていて上げてください。
 ゼラチンは沸騰すると2度と固まりませんので、
 様子を見ながらまだちょっとだまが解けていないくらい
 で取り出しては大さじでかき混ぜダマを溶かし、
 とけ切れないようであればもう10秒チンして混ぜるというのを
 繰り返してしっかり溶かしてください。
 
⑤③に④を一気に混ぜます。混ぜるときに茶こしがあると目に見えない
 とけ残りが入らないですみます。
 
⑥混ざったところで、器にもり、表面をならして平らにして、
 ラップをかけて冷蔵庫へ入れて3時間待ちます。

⑦冷えたら出来上がり。
 ちゃんとできましたか?
 ババロアみたいにつるんとしてませんか?
 ダマがのこってませんか?
 人に食べさせるときにダマが残っているとイラっとくるので気をつけましょうw

ちなみにこの量、
うちの子供たちは1日で完食です。






拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック