忍者ブログ
グチとか文句とか発散目的でwww /2009/5/19開始/
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【2025/09/28 (日) 01:42】 |
トラックバック() | コメント()

こんばんは
あらびん(女)
そうそう(笑)
働く母親も同じ悩みをみんな持っていますよ^^
私も悩まされ続けましたもの…
いまだ進行形ですけどね
上の子から数えると、かれこれ10年は
そのイライラが続いています。

おまけに息子の通う学校は
ほとんど毎月のように参観日がある!

参観日に誰も来なかったのは僕ともう1人だけだった…
何ていわれると、申し訳なさでいっぱいになりますよ(泣)
でもそうそう休みばかりもらえない
しょっちゅう子どもが熱出して休み、さらに参観日まで
休みくださいなんて言ったら
職場の空気がねぇ…
働く母親に優しい職場なんて
そんなにありはしません。

でも。そんな職場の誰もが昔は子どもだったのに、
参観日に親が来ないのが寂しかったことを
きれいさっぱり忘れているんですわ。

そうしていくうちに
擦り切れていく感じがしますねぇ。
子どもに対する何か大切なものが。

頼むから熱だけは出さないで!
とか
休めないんだから、もう!
とか。
坐薬さして、保育園連れてっちゃおうか…なんて。鬼母です。

実際に子どもの看病で
3週間絶対安静で、でも満床で入院はさせてもらえず、自宅看護で休み続けたら
パート先はリストラされてしまった経験もあります。
だから、職場に休みくださいって電話するのが、今でも怖いですよ。

働くって大変
子育てって大変
どっちも大変なのに、
頼れる人が周りにいなくて
でも、そうやってやっていくしかないくて

たまにたかちゅうさんのブログを読んで
同じだ^^とか思って
何かホッとします。
男の人ってそういう風に感じてくれている人って、あまりいないでしょ(笑)
だから、ちょっと救われるんです


>あらびん(女)さん
たかちゅう
花壇の花の水遣り当番も平日にされましたorz朝6時以前と夜8時以降とどっちがいいですか?って(いたって真面目に)相談したら残ってる人にやっていただけることになりました。明らかに学校の人事ミスですねえ(~~;そのせいで他のお母さん方に迷惑かけるのも、なんというか、悪いなぁって思うんですよね。

>頼むから熱だけは出さないで!
わかりますw鬼でなくても思います。これは毎日思います。だから叱ってでもバランス良く食べさせてます。でも「だからといって、こんなときに風邪ひくんかい」ってタイミングでよくひかれるので凹みますw休むときは毎度クビを覚悟して休んでます。なんでしょう。お子さんがいる人でも男は育児している人いないからやっぱり理解は得られないんですよね。結局職場環境のお偉いさんに一人親がいるかどうか。職場の理解はそこにかかってるんだろうなぁ。なんて思います。まだ見たこと無いですけどねwww

>同じだ^^とか思って
グチが役に立つとは思わなかったですなwwwww

大変ですけど、
ツライことも多いですけど、
世間の冷たさも知ることになりますけど、
生みたくても生めない方もいる中で、せっかく子供作って育てる機会を与えられてるんだし、
一生物としてw生きた証になるような気もしますし、
あらびん(女)さんを初め、励まして下さる方々に癒され
反面教師も沢山見てきたので、おかしな話ですがそんなことが力になったりしてます。

今できることを一生懸命。

子供達が成人するまでそのスタンスでいけるといいなぁ
なんて思ってます。

頑張りましょうね(^^











ほんとうに^^
あらびん(女)
保護者のひとり一役って、
なんだろう、って思います(笑)
私たちの子どもの頃にも、こんなにたくさん、やることがあったのかしら…

平日の昼間ばかり。
今年も、数少ない、
土日の手伝えることばかり希望しました。

去年はあの猛暑のなか、夏休みの日曜日にプールの監視をやって
本気で死にそうになりましたが、
職務をまっとうできて良かった(笑)
これで一年後ろ指を指されなくて済む。
それだけのためにやっているようなもんです。


でも、今できることを精一杯。

いい言葉ですね。


ひとつずつ、やっていきましょ^^


コメントを閉じる▲
 学校の斡旋販売が平日だけなのは痛いよなぁ。 

しかも休み取れないorz。 

代替日も平日orz 

あん、しかも斡旋販売の次の日もってこいだと? 

注文している暇すらないじゃないか・・・ 



ほんと、学校って 

「両親そろっていて母親が専業主婦な家庭」 

のことしか考えていない。 


いやがらせか? 

学校が親をイジメるのか? 

拍手[0回]

PR

【2011/05/07 (土) 08:36】 | グチ
トラックバック() | コメント(3)

こんばんは
あらびん(女)
そうそう(笑)
働く母親も同じ悩みをみんな持っていますよ^^
私も悩まされ続けましたもの…
いまだ進行形ですけどね
上の子から数えると、かれこれ10年は
そのイライラが続いています。

おまけに息子の通う学校は
ほとんど毎月のように参観日がある!

参観日に誰も来なかったのは僕ともう1人だけだった…
何ていわれると、申し訳なさでいっぱいになりますよ(泣)
でもそうそう休みばかりもらえない
しょっちゅう子どもが熱出して休み、さらに参観日まで
休みくださいなんて言ったら
職場の空気がねぇ…
働く母親に優しい職場なんて
そんなにありはしません。

でも。そんな職場の誰もが昔は子どもだったのに、
参観日に親が来ないのが寂しかったことを
きれいさっぱり忘れているんですわ。

そうしていくうちに
擦り切れていく感じがしますねぇ。
子どもに対する何か大切なものが。

頼むから熱だけは出さないで!
とか
休めないんだから、もう!
とか。
坐薬さして、保育園連れてっちゃおうか…なんて。鬼母です。

実際に子どもの看病で
3週間絶対安静で、でも満床で入院はさせてもらえず、自宅看護で休み続けたら
パート先はリストラされてしまった経験もあります。
だから、職場に休みくださいって電話するのが、今でも怖いですよ。

働くって大変
子育てって大変
どっちも大変なのに、
頼れる人が周りにいなくて
でも、そうやってやっていくしかないくて

たまにたかちゅうさんのブログを読んで
同じだ^^とか思って
何かホッとします。
男の人ってそういう風に感じてくれている人って、あまりいないでしょ(笑)
だから、ちょっと救われるんです


>あらびん(女)さん
たかちゅう
花壇の花の水遣り当番も平日にされましたorz朝6時以前と夜8時以降とどっちがいいですか?って(いたって真面目に)相談したら残ってる人にやっていただけることになりました。明らかに学校の人事ミスですねえ(~~;そのせいで他のお母さん方に迷惑かけるのも、なんというか、悪いなぁって思うんですよね。

>頼むから熱だけは出さないで!
わかりますw鬼でなくても思います。これは毎日思います。だから叱ってでもバランス良く食べさせてます。でも「だからといって、こんなときに風邪ひくんかい」ってタイミングでよくひかれるので凹みますw休むときは毎度クビを覚悟して休んでます。なんでしょう。お子さんがいる人でも男は育児している人いないからやっぱり理解は得られないんですよね。結局職場環境のお偉いさんに一人親がいるかどうか。職場の理解はそこにかかってるんだろうなぁ。なんて思います。まだ見たこと無いですけどねwww

>同じだ^^とか思って
グチが役に立つとは思わなかったですなwwwww

大変ですけど、
ツライことも多いですけど、
世間の冷たさも知ることになりますけど、
生みたくても生めない方もいる中で、せっかく子供作って育てる機会を与えられてるんだし、
一生物としてw生きた証になるような気もしますし、
あらびん(女)さんを初め、励まして下さる方々に癒され
反面教師も沢山見てきたので、おかしな話ですがそんなことが力になったりしてます。

今できることを一生懸命。

子供達が成人するまでそのスタンスでいけるといいなぁ
なんて思ってます。

頑張りましょうね(^^











ほんとうに^^
あらびん(女)
保護者のひとり一役って、
なんだろう、って思います(笑)
私たちの子どもの頃にも、こんなにたくさん、やることがあったのかしら…

平日の昼間ばかり。
今年も、数少ない、
土日の手伝えることばかり希望しました。

去年はあの猛暑のなか、夏休みの日曜日にプールの監視をやって
本気で死にそうになりましたが、
職務をまっとうできて良かった(笑)
これで一年後ろ指を指されなくて済む。
それだけのためにやっているようなもんです。


でも、今できることを精一杯。

いい言葉ですね。


ひとつずつ、やっていきましょ^^


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
こんばんは
そうそう(笑)
働く母親も同じ悩みをみんな持っていますよ^^
私も悩まされ続けましたもの…
いまだ進行形ですけどね
上の子から数えると、かれこれ10年は
そのイライラが続いています。

おまけに息子の通う学校は
ほとんど毎月のように参観日がある!

参観日に誰も来なかったのは僕ともう1人だけだった…
何ていわれると、申し訳なさでいっぱいになりますよ(泣)
でもそうそう休みばかりもらえない
しょっちゅう子どもが熱出して休み、さらに参観日まで
休みくださいなんて言ったら
職場の空気がねぇ…
働く母親に優しい職場なんて
そんなにありはしません。

でも。そんな職場の誰もが昔は子どもだったのに、
参観日に親が来ないのが寂しかったことを
きれいさっぱり忘れているんですわ。

そうしていくうちに
擦り切れていく感じがしますねぇ。
子どもに対する何か大切なものが。

頼むから熱だけは出さないで!
とか
休めないんだから、もう!
とか。
坐薬さして、保育園連れてっちゃおうか…なんて。鬼母です。

実際に子どもの看病で
3週間絶対安静で、でも満床で入院はさせてもらえず、自宅看護で休み続けたら
パート先はリストラされてしまった経験もあります。
だから、職場に休みくださいって電話するのが、今でも怖いですよ。

働くって大変
子育てって大変
どっちも大変なのに、
頼れる人が周りにいなくて
でも、そうやってやっていくしかないくて

たまにたかちゅうさんのブログを読んで
同じだ^^とか思って
何かホッとします。
男の人ってそういう風に感じてくれている人って、あまりいないでしょ(笑)
だから、ちょっと救われるんです
2011/05/21(土) 01:56 |   | あらびん(女) #99164bcf52[編集]
[管理者用 返信]

>あらびん(女)さん
花壇の花の水遣り当番も平日にされましたorz朝6時以前と夜8時以降とどっちがいいですか?って(いたって真面目に)相談したら残ってる人にやっていただけることになりました。明らかに学校の人事ミスですねえ(~~;そのせいで他のお母さん方に迷惑かけるのも、なんというか、悪いなぁって思うんですよね。

>頼むから熱だけは出さないで!
わかりますw鬼でなくても思います。これは毎日思います。だから叱ってでもバランス良く食べさせてます。でも「だからといって、こんなときに風邪ひくんかい」ってタイミングでよくひかれるので凹みますw休むときは毎度クビを覚悟して休んでます。なんでしょう。お子さんがいる人でも男は育児している人いないからやっぱり理解は得られないんですよね。結局職場環境のお偉いさんに一人親がいるかどうか。職場の理解はそこにかかってるんだろうなぁ。なんて思います。まだ見たこと無いですけどねwww

>同じだ^^とか思って
グチが役に立つとは思わなかったですなwwwww

大変ですけど、
ツライことも多いですけど、
世間の冷たさも知ることになりますけど、
生みたくても生めない方もいる中で、せっかく子供作って育てる機会を与えられてるんだし、
一生物としてw生きた証になるような気もしますし、
あらびん(女)さんを初め、励まして下さる方々に癒され
反面教師も沢山見てきたので、おかしな話ですがそんなことが力になったりしてます。

今できることを一生懸命。

子供達が成人するまでそのスタンスでいけるといいなぁ
なんて思ってます。

頑張りましょうね(^^









2011/05/22(日) 18:49 |   | たかちゅう #98ff9a4832[編集]
[管理者用 返信]

ほんとうに^^
保護者のひとり一役って、
なんだろう、って思います(笑)
私たちの子どもの頃にも、こんなにたくさん、やることがあったのかしら…

平日の昼間ばかり。
今年も、数少ない、
土日の手伝えることばかり希望しました。

去年はあの猛暑のなか、夏休みの日曜日にプールの監視をやって
本気で死にそうになりましたが、
職務をまっとうできて良かった(笑)
これで一年後ろ指を指されなくて済む。
それだけのためにやっているようなもんです。


でも、今できることを精一杯。

いい言葉ですね。


ひとつずつ、やっていきましょ^^
2011/06/03(金) 11:29 |   | あらびん(女) #99164bcf52[編集]
[管理者用 返信]

コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック