×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
玉子の殻のお雛様を作るのに玉子の殻の穴あけ作業。
保育園で使うらしい。
白いL玉の玉子を買ってきてと。(だんだん高くなるなぁ)
小学生の時にやったときのを思い出しながらやってみた。
①玉子の下にセロテープを貼る
②百均で仕入れたドライバーセットに入っているミニドリル。
ですこーしずつ力を加えながらゴリゴリゴリ・・・
③穴が開いたらちょっとずつガリガリと穴を1cm位まで広げる。
④穴が開いたらストローを突っ込んでブーーーーーーーーwww
するとストローと穴の隙間から
ニュルニュルニュル~っと(自粛シロw)
⑤全部でたら水を入れて軽く振ってから別のストローでもう一回
ブーーーーーーーーっと。
⑥水が全部でたところでストーブ前で半日乾かして完了。
⑦※玉子はスタッフ(僕だけっすw)でおいしく頂きましたwwwww
保育園で使うらしい。
白いL玉の玉子を買ってきてと。(だんだん高くなるなぁ)
小学生の時にやったときのを思い出しながらやってみた。
①玉子の下にセロテープを貼る
②百均で仕入れたドライバーセットに入っているミニドリル。
ですこーしずつ力を加えながらゴリゴリゴリ・・・
③穴が開いたらちょっとずつガリガリと穴を1cm位まで広げる。
④穴が開いたらストローを突っ込んでブーーーーーーーーwww
するとストローと穴の隙間から
ニュルニュルニュル~っと(自粛シロw)
⑤全部でたら水を入れて軽く振ってから別のストローでもう一回
ブーーーーーーーーっと。
⑥水が全部でたところでストーブ前で半日乾かして完了。
⑦※玉子はスタッフ(僕だけっすw)でおいしく頂きましたwwwww
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック