忍者ブログ
グチとか文句とか発散目的でwww /2009/5/19開始/
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【2025/10/01 (水) 10:05】 |
トラックバック() | コメント()

なんて言うか…
りす
元奥さんや、その親族の皆さんは、
元奥さんがたかちゅうさんや子供さん達に
悲しい思いをさせたり迷惑をかけてしまったことに対する
罪悪感がなさすぎてビックリです。

本当なら、申し訳なさすぎて合わす顔も無いはずだけど…

それから、元奥さんの子供さん達に対する愛情は
あまり無いんでしょうね…悲しいけど。

その愛情の無さは、離婚してもしなくても
きっと子供さん達は感じてしまってたはず。

我が家も、離婚してすぐは子供は父親に会いたがったし、
会いたい時に会っていいと今も言ってるけど、
あまりの父親の愛情の無さに、
子供は段々と会いに行かなくなりました。

たかちゅうさん、充分に子供さんのフォローしてると思います。
片親でなんでも完璧にはできないかもしれないけど、
子供は自分のことを真剣に思ってくれる人が一人いれば、
しっかり生きていけると私は思ってます。


きょうは、話する
BlogPetのみゅう
きょうは、話するはずだったみたい。


無題
タカチュウ
<りすさん
愛情の有無ですか。
痛い思いして生んだ子供を1番に愛せない
とはいったいどういう心理が働いているのでしょうか。
いまいち女心を理解できません(T-T


無題
miz
言ったけど,別に逢わせる状況を作らなくてもいいんじゃない?

無題
Aya
う~ん・・・正直たかちゅうお兄ちゃんはキツイと思うけど、お子さんは確かに元奥さんがお腹を痛めて産んだ子ではあるんでしょうけど、元奥さん自身が子供で母親になってなかったように思います。

母親や、妻であったにも関わらずその立場を顧みず、「女」でいる。そして自分を優先させている・・・だから男の所に行っても罪悪感も感じてない様に思います。残念ながら。

お子さん自身が本当に母親に会いたいと強く願っている訳でないのであれば、今無理して会う必要もなく感じます。むしろ縁を切る位の覚悟もないと・・・このままズルズルしていても残念ながらお子さんも振り回されるだけに感じます


本音言うとどんな理由があろうとお子さんも置いていって(特に上のお子さん)平気でいる・・・同じ子を持つ親として凄く信じられないし、(元奥さんに対して)腹の立つ所なんです。


彼氏がいるわけだし(今自分は身軽で)良かったとか思ってないよね?とか不安になります。

でも、ここまで子供を思ってくれるパパがいてお子さんは幸せですね。


無題
タカチュウ
<MIZさん
向こうからきっかけつくってくるところが種です。色々なwww


無題
タカチュウ
<Ayaさん
おぉ~。人間としての他に、一女性としての意見を聞けました。☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイー
子供のまま。それかぁ~( ..)φメモメモ
貴重なご意見ありがとうー。
自分を一位にしてしまう理由、
罪悪感のでない理由。

ていうか、このごろ徐々に実感しつつあることがあります。いやな顔されないで家事ができるってきもちい良いーーーーー(^^生まれてくる性別間違えたろうかってくらい。結婚中よりは部屋の中かたずいていて満足してしまってたりします。
すんません。ホンマすんません。
家庭から前妻が抜けただけで
日常にかかるストレスが、
結婚中と比較してがぜん少なくなりました。

なんとしたことじゃぁあああああw


難しい…
あらびん(女)
別れた男と女の間に子どもが居る場合、必ずこの問題にぶち当たりますねぇ。
私の両親も離婚組。
小さい頃は、父親は死んだと聞かされて育ちました。
仏壇がないことも疑問に思わないくらい、小さい頃でしたが、ある日突然、父が現れ、なんと姉までいたというオチつき。

ショックでしたけどね。
天と地がひっくり返るほど!
ただ、大きくなった私が
その出来事を振り返って感じることは、
子どもにも親に会う権利があるって、思った
事です。
母は、打つ買う大好きのギャンブル狂+暴力DV夫に愛想つかせて別れたので、
一生会わなくてせいせいしたのかもしれないけど、
子どもの気持ちは蚊帳の外。
わたしは、父親という存在自体を抹消された気分で
なんか納得いかなかったのを覚えています。

自分が実際に別れたとき、
思ったのは、一番にそのことでした。
自分らの都合で別れておいて、
こどもから、親の存在自体を奪うことはいけないのではないか…。
そういう話をいいだけ話合いました。
自分が会いたいから来る。それは違うと思う。
子どもが求めるときに、その思いに応える。
それが、わたしが求めるあちらの対応。
子どもへの誠意。

しかし、これがまた一番難しいです。
相手とこっちとの主観が違うと同調しない。

そもそも主観が違うから、別れることに
なったわけですし^^;

ただ、誠意のない、あちらの対応に、
一番敏感なのは、子ども達。
上の子は、もう、パパを必要としていない
発言をします。
もちろん、本心ではないと思うけど、
そう、言わざるを得ない子どもの気持ち、
考えると切なくなります。



無題
しんた
あわせる必要ありますか?あなたの未練が子供のかなしみを増幅させえていると思う
私も半年前に離婚し子供(小3)を奪い取りましたが
① 一切子供に近づくな
② 携帯の名義も変えさせて
③ もちろんアドレス電話番号は削除
④ もちろんメール電話は着信拒否

無責任に子供を捨て離婚した相手など
子供たちのために相手にしないことです
あなたに未練があるのはわかりますが
ブログを拝見させていただいていつも
悲しくなります
1日も早く子供たちのために 縁を切ることです


無題
タカチュウ
<あらびん(女)さん
ホント難しいですね。学生時代より頭使いますね。今までの人生で一番使ってます。
100%向こうが悪いとは言い切れないところです。

僕の罪といえば、
・ギャンブラーだとわかっていて結婚したこと。
・そしてギャンブルはやめられるだろうと、
 あまくみていたこと。
・同棲期間を経ているのに前妻の嘘つき体質を見極められなかったこと。
・結婚後、そんな前妻を変えることができなかったこと。
・浮気されるほど、自分自身の魅力を低下させてしまっていたこと。
・ギャンブルで生活費まで使ったと聞いたときに頭ごなしにどなりつけていたこと。

等・・・。

前妻が100%悪いと言い切れるなら面接させたくないと拒否もするでしょう。ですが、私の場合は非があります。非があって面接の拒否を押し通すならばタダの自分のワガママになりさがってしまいます。
自分が悪役に思われても譲歩する部分を見出すべきか否か。
僕も小学生のころに親が離婚しています。大人になってからですが、会いたいと思うときに会うようにしていました。今では出て行った父親に孫を見せることもでき満足しています。子供ながらに見守っていると父親がわるくて出て行ったというケースではありませんでした。(どちらかといえば理屈家でクソ真面目です)それでも母親の所に残ったのは両親より生活している環境が変わることを恐れていたからです。長女に一度聞いたときも同意見でした。学校や家を変えたくないと。

今暫くは耐え時なんだと、でもつらさを忘れられるほどのフォローをしていますし、これからもそうです。自分のフォローは・・・ブログにグチグチ書くくらいでしょうかwww
もう少し、このまま様子を見てみます。
前妻が調子に乗ってきたらそのときはまた考えます。建設的に。





無題
タカチュウ
<しんたさん
考えさせられるご意見ありがとうございます。
僕は頭悪いので、まだまだ考えることはありそうです。
この日記をみていやな気分にさせちゃうことも多々あるとは思いますが、是非寛大なお気持ちで見守ってやって頂ければと思います。


コメントを閉じる▲

現在、前妻の従姉妹に携帯を持たせており、
毎月使った分、前妻の従姉妹の親経由でもらっている。

前妻の従姉妹親子が仕事で忙しいらしく、
なぜか前妻がかわりにもってくるということになったらしい。

離婚後、まもなく4ヶ月がたとうとしているが、
いまだ前妻の顔を見るとツライ。

情けないことに怒りや今彼への強い嫉妬、
前妻の目には自分が映っていないことの寂しさ、
真面目に誠心誠意、一生懸命自分なりに貫いてきたのになぜこんなことになってしまったのかと答えの出ないことに関しての葛藤等。
ものすごいエネルギーを消耗する。

しかし、自分はつらくなるが
母親が子供に会いたいという気持ちと、
まだ自分の意見は持てずにいるだろうが母親に会いたいのかもしれない子供の気持ちを考えると
自分の気持ちを殺してでもあわせるべきだろうと・・・。
逆に会わせなかったら、あわせないこと自体
ただのエゴイストになりかねない。
諸外国でも、面会は常識だということらしいし。
まぁ、子供が自分の意見を持ち、
いやがれば話は別だとは思うのだが・・・。

前妻は前妻の従姉妹から受け取ったお金を僕に渡し、
お腹の風邪で寝込んでいる下の子に「かわいそうにねえ」などと言い
まだ食べたら吐いてしまう下の子に大好きなぶどうのゼリーと
みかんの缶詰とイカメシをおいて行った。
上の子と真ん中の子へは何も言わずに。
上の子は純粋に何をしにきたの?というような、
真ん中の子は困惑したような
下の子は寂しそうな顔を浮かべていた(ように僕には見えた)

前妻の訪問は、
下の子の看病で寝不足な僕の骨身にいつも以上にしみた(~~;;

子供たちはどう受け止めているのだろうか。
以前に聞いたこともあった。
答えは「わかんない」。
当たり前だ。10歳、6歳、4歳に答えを求める自体が無謀。
だが、とても心配になる。
ちらっと考えるだけで食欲が一気に0になるくらい。
「子供たちのメンタル面にかかる負担を可能な限り軽く」と
いつも考えている。
できる限りのことはしている。
だが、できているのかどうか。
子供たちが大きくなったら子供たちの口から聞いてみたいと思う。
たとえ「パパが憎い」なんて答えであっても。

↑に「一生懸命やったのに」などと書いたが、
それがわからない自体が罪なのだろう。
わからないうちは僕が子供たちへの加害者なのかもしれない。

果たして、今のようなスタンスでよいのだろうか。
 

拍手[0回]

PR

【2009/07/27 (月) 01:37】 | グチ
トラックバック() | コメント(11)

なんて言うか…
りす
元奥さんや、その親族の皆さんは、
元奥さんがたかちゅうさんや子供さん達に
悲しい思いをさせたり迷惑をかけてしまったことに対する
罪悪感がなさすぎてビックリです。

本当なら、申し訳なさすぎて合わす顔も無いはずだけど…

それから、元奥さんの子供さん達に対する愛情は
あまり無いんでしょうね…悲しいけど。

その愛情の無さは、離婚してもしなくても
きっと子供さん達は感じてしまってたはず。

我が家も、離婚してすぐは子供は父親に会いたがったし、
会いたい時に会っていいと今も言ってるけど、
あまりの父親の愛情の無さに、
子供は段々と会いに行かなくなりました。

たかちゅうさん、充分に子供さんのフォローしてると思います。
片親でなんでも完璧にはできないかもしれないけど、
子供は自分のことを真剣に思ってくれる人が一人いれば、
しっかり生きていけると私は思ってます。


きょうは、話する
BlogPetのみゅう
きょうは、話するはずだったみたい。


無題
タカチュウ
<りすさん
愛情の有無ですか。
痛い思いして生んだ子供を1番に愛せない
とはいったいどういう心理が働いているのでしょうか。
いまいち女心を理解できません(T-T


無題
miz
言ったけど,別に逢わせる状況を作らなくてもいいんじゃない?

無題
Aya
う~ん・・・正直たかちゅうお兄ちゃんはキツイと思うけど、お子さんは確かに元奥さんがお腹を痛めて産んだ子ではあるんでしょうけど、元奥さん自身が子供で母親になってなかったように思います。

母親や、妻であったにも関わらずその立場を顧みず、「女」でいる。そして自分を優先させている・・・だから男の所に行っても罪悪感も感じてない様に思います。残念ながら。

お子さん自身が本当に母親に会いたいと強く願っている訳でないのであれば、今無理して会う必要もなく感じます。むしろ縁を切る位の覚悟もないと・・・このままズルズルしていても残念ながらお子さんも振り回されるだけに感じます


本音言うとどんな理由があろうとお子さんも置いていって(特に上のお子さん)平気でいる・・・同じ子を持つ親として凄く信じられないし、(元奥さんに対して)腹の立つ所なんです。


彼氏がいるわけだし(今自分は身軽で)良かったとか思ってないよね?とか不安になります。

でも、ここまで子供を思ってくれるパパがいてお子さんは幸せですね。


無題
タカチュウ
<MIZさん
向こうからきっかけつくってくるところが種です。色々なwww


無題
タカチュウ
<Ayaさん
おぉ~。人間としての他に、一女性としての意見を聞けました。☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイー
子供のまま。それかぁ~( ..)φメモメモ
貴重なご意見ありがとうー。
自分を一位にしてしまう理由、
罪悪感のでない理由。

ていうか、このごろ徐々に実感しつつあることがあります。いやな顔されないで家事ができるってきもちい良いーーーーー(^^生まれてくる性別間違えたろうかってくらい。結婚中よりは部屋の中かたずいていて満足してしまってたりします。
すんません。ホンマすんません。
家庭から前妻が抜けただけで
日常にかかるストレスが、
結婚中と比較してがぜん少なくなりました。

なんとしたことじゃぁあああああw


難しい…
あらびん(女)
別れた男と女の間に子どもが居る場合、必ずこの問題にぶち当たりますねぇ。
私の両親も離婚組。
小さい頃は、父親は死んだと聞かされて育ちました。
仏壇がないことも疑問に思わないくらい、小さい頃でしたが、ある日突然、父が現れ、なんと姉までいたというオチつき。

ショックでしたけどね。
天と地がひっくり返るほど!
ただ、大きくなった私が
その出来事を振り返って感じることは、
子どもにも親に会う権利があるって、思った
事です。
母は、打つ買う大好きのギャンブル狂+暴力DV夫に愛想つかせて別れたので、
一生会わなくてせいせいしたのかもしれないけど、
子どもの気持ちは蚊帳の外。
わたしは、父親という存在自体を抹消された気分で
なんか納得いかなかったのを覚えています。

自分が実際に別れたとき、
思ったのは、一番にそのことでした。
自分らの都合で別れておいて、
こどもから、親の存在自体を奪うことはいけないのではないか…。
そういう話をいいだけ話合いました。
自分が会いたいから来る。それは違うと思う。
子どもが求めるときに、その思いに応える。
それが、わたしが求めるあちらの対応。
子どもへの誠意。

しかし、これがまた一番難しいです。
相手とこっちとの主観が違うと同調しない。

そもそも主観が違うから、別れることに
なったわけですし^^;

ただ、誠意のない、あちらの対応に、
一番敏感なのは、子ども達。
上の子は、もう、パパを必要としていない
発言をします。
もちろん、本心ではないと思うけど、
そう、言わざるを得ない子どもの気持ち、
考えると切なくなります。



無題
しんた
あわせる必要ありますか?あなたの未練が子供のかなしみを増幅させえていると思う
私も半年前に離婚し子供(小3)を奪い取りましたが
① 一切子供に近づくな
② 携帯の名義も変えさせて
③ もちろんアドレス電話番号は削除
④ もちろんメール電話は着信拒否

無責任に子供を捨て離婚した相手など
子供たちのために相手にしないことです
あなたに未練があるのはわかりますが
ブログを拝見させていただいていつも
悲しくなります
1日も早く子供たちのために 縁を切ることです


無題
タカチュウ
<あらびん(女)さん
ホント難しいですね。学生時代より頭使いますね。今までの人生で一番使ってます。
100%向こうが悪いとは言い切れないところです。

僕の罪といえば、
・ギャンブラーだとわかっていて結婚したこと。
・そしてギャンブルはやめられるだろうと、
 あまくみていたこと。
・同棲期間を経ているのに前妻の嘘つき体質を見極められなかったこと。
・結婚後、そんな前妻を変えることができなかったこと。
・浮気されるほど、自分自身の魅力を低下させてしまっていたこと。
・ギャンブルで生活費まで使ったと聞いたときに頭ごなしにどなりつけていたこと。

等・・・。

前妻が100%悪いと言い切れるなら面接させたくないと拒否もするでしょう。ですが、私の場合は非があります。非があって面接の拒否を押し通すならばタダの自分のワガママになりさがってしまいます。
自分が悪役に思われても譲歩する部分を見出すべきか否か。
僕も小学生のころに親が離婚しています。大人になってからですが、会いたいと思うときに会うようにしていました。今では出て行った父親に孫を見せることもでき満足しています。子供ながらに見守っていると父親がわるくて出て行ったというケースではありませんでした。(どちらかといえば理屈家でクソ真面目です)それでも母親の所に残ったのは両親より生活している環境が変わることを恐れていたからです。長女に一度聞いたときも同意見でした。学校や家を変えたくないと。

今暫くは耐え時なんだと、でもつらさを忘れられるほどのフォローをしていますし、これからもそうです。自分のフォローは・・・ブログにグチグチ書くくらいでしょうかwww
もう少し、このまま様子を見てみます。
前妻が調子に乗ってきたらそのときはまた考えます。建設的に。





無題
タカチュウ
<しんたさん
考えさせられるご意見ありがとうございます。
僕は頭悪いので、まだまだ考えることはありそうです。
この日記をみていやな気分にさせちゃうことも多々あるとは思いますが、是非寛大なお気持ちで見守ってやって頂ければと思います。


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
なんて言うか…
元奥さんや、その親族の皆さんは、
元奥さんがたかちゅうさんや子供さん達に
悲しい思いをさせたり迷惑をかけてしまったことに対する
罪悪感がなさすぎてビックリです。

本当なら、申し訳なさすぎて合わす顔も無いはずだけど…

それから、元奥さんの子供さん達に対する愛情は
あまり無いんでしょうね…悲しいけど。

その愛情の無さは、離婚してもしなくても
きっと子供さん達は感じてしまってたはず。

我が家も、離婚してすぐは子供は父親に会いたがったし、
会いたい時に会っていいと今も言ってるけど、
あまりの父親の愛情の無さに、
子供は段々と会いに行かなくなりました。

たかちゅうさん、充分に子供さんのフォローしてると思います。
片親でなんでも完璧にはできないかもしれないけど、
子供は自分のことを真剣に思ってくれる人が一人いれば、
しっかり生きていけると私は思ってます。
2009/07/27(月) 09:20 |   | りす #990b977397[編集]
[管理者用 返信]

きょうは、話する
きょうは、話するはずだったみたい。
2009/07/27(月) 14:15 | URL  | BlogPetのみゅう #8d381983f3[編集]
[管理者用 返信]

無題
<りすさん
愛情の有無ですか。
痛い思いして生んだ子供を1番に愛せない
とはいったいどういう心理が働いているのでしょうか。
いまいち女心を理解できません(T-T
2009/07/27(月) 17:15 |   | タカチュウ #98ff9a4832[編集]
[管理者用 返信]

無題
言ったけど,別に逢わせる状況を作らなくてもいいんじゃない?
2009/07/27(月) 18:37 |   | miz #92d20257fd[編集]
[管理者用 返信]

無題
う~ん・・・正直たかちゅうお兄ちゃんはキツイと思うけど、お子さんは確かに元奥さんがお腹を痛めて産んだ子ではあるんでしょうけど、元奥さん自身が子供で母親になってなかったように思います。

母親や、妻であったにも関わらずその立場を顧みず、「女」でいる。そして自分を優先させている・・・だから男の所に行っても罪悪感も感じてない様に思います。残念ながら。

お子さん自身が本当に母親に会いたいと強く願っている訳でないのであれば、今無理して会う必要もなく感じます。むしろ縁を切る位の覚悟もないと・・・このままズルズルしていても残念ながらお子さんも振り回されるだけに感じます


本音言うとどんな理由があろうとお子さんも置いていって(特に上のお子さん)平気でいる・・・同じ子を持つ親として凄く信じられないし、(元奥さんに対して)腹の立つ所なんです。


彼氏がいるわけだし(今自分は身軽で)良かったとか思ってないよね?とか不安になります。

でも、ここまで子供を思ってくれるパパがいてお子さんは幸せですね。
2009/07/27(月) 23:38 |   | Aya #99d2684761[編集]
[管理者用 返信]

無題
<MIZさん
向こうからきっかけつくってくるところが種です。色々なwww
2009/07/28(火) 00:18 |   | タカチュウ #98ff9a4832[編集]
[管理者用 返信]

無題
<Ayaさん
おぉ~。人間としての他に、一女性としての意見を聞けました。☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイー
子供のまま。それかぁ~( ..)φメモメモ
貴重なご意見ありがとうー。
自分を一位にしてしまう理由、
罪悪感のでない理由。

ていうか、このごろ徐々に実感しつつあることがあります。いやな顔されないで家事ができるってきもちい良いーーーーー(^^生まれてくる性別間違えたろうかってくらい。結婚中よりは部屋の中かたずいていて満足してしまってたりします。
すんません。ホンマすんません。
家庭から前妻が抜けただけで
日常にかかるストレスが、
結婚中と比較してがぜん少なくなりました。

なんとしたことじゃぁあああああw
2009/07/28(火) 00:32 |   | タカチュウ #98ff9a4832[編集]
[管理者用 返信]

難しい…
別れた男と女の間に子どもが居る場合、必ずこの問題にぶち当たりますねぇ。
私の両親も離婚組。
小さい頃は、父親は死んだと聞かされて育ちました。
仏壇がないことも疑問に思わないくらい、小さい頃でしたが、ある日突然、父が現れ、なんと姉までいたというオチつき。

ショックでしたけどね。
天と地がひっくり返るほど!
ただ、大きくなった私が
その出来事を振り返って感じることは、
子どもにも親に会う権利があるって、思った
事です。
母は、打つ買う大好きのギャンブル狂+暴力DV夫に愛想つかせて別れたので、
一生会わなくてせいせいしたのかもしれないけど、
子どもの気持ちは蚊帳の外。
わたしは、父親という存在自体を抹消された気分で
なんか納得いかなかったのを覚えています。

自分が実際に別れたとき、
思ったのは、一番にそのことでした。
自分らの都合で別れておいて、
こどもから、親の存在自体を奪うことはいけないのではないか…。
そういう話をいいだけ話合いました。
自分が会いたいから来る。それは違うと思う。
子どもが求めるときに、その思いに応える。
それが、わたしが求めるあちらの対応。
子どもへの誠意。

しかし、これがまた一番難しいです。
相手とこっちとの主観が違うと同調しない。

そもそも主観が違うから、別れることに
なったわけですし^^;

ただ、誠意のない、あちらの対応に、
一番敏感なのは、子ども達。
上の子は、もう、パパを必要としていない
発言をします。
もちろん、本心ではないと思うけど、
そう、言わざるを得ない子どもの気持ち、
考えると切なくなります。

2009/07/29(水) 14:55 |   | あらびん(女) #99164bcf52[編集]
[管理者用 返信]

無題
あわせる必要ありますか?あなたの未練が子供のかなしみを増幅させえていると思う
私も半年前に離婚し子供(小3)を奪い取りましたが
① 一切子供に近づくな
② 携帯の名義も変えさせて
③ もちろんアドレス電話番号は削除
④ もちろんメール電話は着信拒否

無責任に子供を捨て離婚した相手など
子供たちのために相手にしないことです
あなたに未練があるのはわかりますが
ブログを拝見させていただいていつも
悲しくなります
1日も早く子供たちのために 縁を切ることです
2009/07/29(水) 19:56 |   | しんた #29456db6ae[編集]
[管理者用 返信]

無題
<あらびん(女)さん
ホント難しいですね。学生時代より頭使いますね。今までの人生で一番使ってます。
100%向こうが悪いとは言い切れないところです。

僕の罪といえば、
・ギャンブラーだとわかっていて結婚したこと。
・そしてギャンブルはやめられるだろうと、
 あまくみていたこと。
・同棲期間を経ているのに前妻の嘘つき体質を見極められなかったこと。
・結婚後、そんな前妻を変えることができなかったこと。
・浮気されるほど、自分自身の魅力を低下させてしまっていたこと。
・ギャンブルで生活費まで使ったと聞いたときに頭ごなしにどなりつけていたこと。

等・・・。

前妻が100%悪いと言い切れるなら面接させたくないと拒否もするでしょう。ですが、私の場合は非があります。非があって面接の拒否を押し通すならばタダの自分のワガママになりさがってしまいます。
自分が悪役に思われても譲歩する部分を見出すべきか否か。
僕も小学生のころに親が離婚しています。大人になってからですが、会いたいと思うときに会うようにしていました。今では出て行った父親に孫を見せることもでき満足しています。子供ながらに見守っていると父親がわるくて出て行ったというケースではありませんでした。(どちらかといえば理屈家でクソ真面目です)それでも母親の所に残ったのは両親より生活している環境が変わることを恐れていたからです。長女に一度聞いたときも同意見でした。学校や家を変えたくないと。

今暫くは耐え時なんだと、でもつらさを忘れられるほどのフォローをしていますし、これからもそうです。自分のフォローは・・・ブログにグチグチ書くくらいでしょうかwww
もう少し、このまま様子を見てみます。
前妻が調子に乗ってきたらそのときはまた考えます。建設的に。



2009/07/30(木) 11:45 |   | タカチュウ #98ff9a4832[編集]
[管理者用 返信]

無題
<しんたさん
考えさせられるご意見ありがとうございます。
僕は頭悪いので、まだまだ考えることはありそうです。
この日記をみていやな気分にさせちゃうことも多々あるとは思いますが、是非寛大なお気持ちで見守ってやって頂ければと思います。
2009/07/30(木) 11:53 |   | タカチュウ #98ff9a4832[編集]
[管理者用 返信]

コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック